みなさん、こんにちは。
湘南トーストマスターズクラブのブログをご覧いただき、ありがとうございます。
<例会の見学・体験参加希望は、こちらまでメールでお気軽にご連絡ください♪>
TMOD(本日の司会)は、つかささんです。
一年のはじまりですね。スピーチをテーマにスピーカソン(スピーチマラソン)を実施した前回に続き、今回はクラブの運営について考える例会となりました。スピーチのプロジェクトが360度評価という人物評価方法に基づき、さらにパネルディスカッションというプロジェクトでクラブの運営について問題提起して頂き、なんと英語で深く考える機会となったのは、思いがけないことでした。それでは、本日の例会の様子です。
Word of the Day (今日の言葉)は ” glide”です。「滑空」という意味。雪や風をイメージし「sling」、「move slowly」、「change」という意味ですが、年月も滑空するらしく、[as the years glide by」「years glide swiftly」という表現もあります。歳月はするすると過ぎたち。。。 素敵な表現ですね。
※毎回、”本日の単語”を設定します。例会参加者は、自分の発言時に“coincide“を使うと、良いことがあるかも!?偶然ではありません。語彙力が鍛えられます!!
[Prepared Speech Session]
※スピーカーは、数週間前からスピーチの準備をし、本番(当日)に臨みます。スピーチ時間は約5~7分。プレゼン能力を鍛えられます。本日のスピーカは
1st Speaker Jadeさん Title: 「Lead in Any Situation」
Dynamic LeadershipというJadeさんがすすめてきたマニュアルの最終プロジェクトで、複数のクラブ会員から360度論評を募り、その結果から自己分析をするという内容です。企業の普通の評価では上司から評価されるだけですが、最近では上司、同僚、部下から多方面から評価される時代となっているようです。 この結果思いがけない自分の長所·短所がわかったそうです。なんと、時間管理をもっとしっかりしたほうがよい、という実用的な分析となったとのこと。これから大いに役立ちそうですね。。。
2nd Speaker Eikiさん Title: 「The use of English in our Club」
Moderate a Panel Discussionというプロジェクトで、パネルディスカッションを企画し、進行をつとめるというプロジェクト。パネリストは3名以上なので、このプロジェクトを選択すると自分の興味のあるテーマについて幅広く議論することができます。このクラブが英語クラブなので、もっと積極的に英語をつかったらどうかという着想から、会長を含めた3名をパネリストとする侃々諤々のディスカッションを導きました。まさに年度はじめにふさわしいスピーチでした
[Table Topics Session]
事前準備なしに短い英語スピーチを行うTable topics sessionでは、メンバー全員がこれにチャレンジ。このセッションでは、どんなトピックが自分にあたるのかいつもドキドキです。
本日のお題担当は、Mymyさん。 <本日のトピック>テレビ番組をテーマにテーマに結構自分のことを話して頂く機会となりました。あなたはこのテーマを英語でどんなふうに話しますか?
1.What TV program do you usually watch? answered by TM Tsukasa
2.What genre of TV programs do you often watch? answered by TM Takeo
3.Which general of Samurai do you like the most, Oda Nobunaga, Toyotomi Hideyosi or Tokugawa Ieyasu? answered by TM Eiki
4.What Taiga dorama is the most memorable to you? answered by TM Yassi
5.Could you tell us about TV programs when you were a child? answered by TM Jade
6.What is the memorable TV programs when you were young? answered by TM Kazuo
Best Table Topics Speakerはお二人が同点でした ヤッシーさんとたけおさん おめでとうございます。
TMOD Award(本日の司会賞)はえいきさん。クラブの在り方について考えさせるパネルディスカッションをありがとうございました。
次回の例会は2月11日(土)14時10分開場、エリア・ディビジョン·ディストリクトにスピーチコンテスト代表を送る選考会です。英語と日本語でそれぞれ3名のスピーカがスピーチを競います。オンライン(ZOOM)と会場で実施します。
例会は17時まで約3時間。英語を聞きに、話しに来ませんか?
● 見学・体験参加はいつでも大歓迎です!! 是非一度、私達の例会においで下さい。 例会の見学・体験参加希望は、こちらまでメールでお気軽にご連絡ください。